靖國神社の一風景
よく晴れた日に、「靖國神社」に行ってみようと思う。靖國をのんびりと歩きながらいろいろと思索に耽ってみる・・・。
いつもとは違った視線で境内を歩いてみる。
以下、幾枚かの写真を掲載。「靖國神社」の定番的な写真は、今回は遠慮してあまり有名でない部分を掲載しておきます。
靖國の日常的風景
「靖國神社社号標」 上部三分の一に「別格官幣社」と書かれていたが、 社格廃止時に上部撤去。明治27年(1804)9月 |
「拝殿」 日常的に多くの参拝客が訪づれる |
「石鳥居」 石鳥居として国内最大級 |
「大村益次郎像」 明治26年完成 |
「国技像」 明治の二代横綱常陸山と梅ヶ谷の取り組みを銅像化 昭和52(1977)年鋳造 |
「相撲場」 大相撲の奉納は春の例大祭 |
「招魂斎庭」 英霊をお招きして招魂祭をとり行う浄域 |
「憲兵之碑と梅園」 大空襲の際に社殿を命がけで守った憲兵隊を記念 昭和44年建立。 |
「神池庭園」 明治11年作庭。明治庭園の姿を伝える、都心のオアシス |
「青銅大燈籠」 明治12(1879)年警視局奉納 工芸的にも見事な大燈籠 |
左:「大燈籠」 花崗岩として日本一の大燈籠。 社殿に向かって右側に海軍、左側に陸軍のレリーフがある レリーフは陸海7枚づつ描かれている 終戦直後に撤去されそうになるがレリーフを隠して 辛うじて危機を免れたという |
|
「上海事変 爆弾三勇姿」 |
「日露戦争 第二回旅順口閉鎖の広瀬中佐」 |
「日露戦争日本海海戦戦艦三笠艦橋の東郷元帥」 |
「日清戦争 黄海海戦」 |
「二月十一日舞殿」 建国記念祭の一幕 |
「二月十一日舞殿」 建国記念祭の一幕 |
以下、特別ページ(笑)
「靖國の非日常的風景」
十二月八日編「靖国神社の一幕」
この二つを見比べてみるのもおもしろいかと・・・
前に戻る